こんにちは、skyrinrinです。
今回は、ロリポップサーバーで登録している独自ドメインをサチコ(Googleサーチコンソール)で登録する際に
DNSレコードでのドメイン所有権の確認してくださいという画面がでたときの対処法をまとめました。
ぜひ見てください!
DNSレコードって
ウェブサーバーでのDNSレコードとは
簡単にいうと人とコンピューターをつなぐための翻訳機のようなものです。
私もよくわからないのですがサーバーの情報を管理するものだと思っています
今回のサーチコンソールでの使い方は、DNSレコードを介してサイトの所有権を確認するものだと思います
やり方
さっそくロリポップサーバーでのDNSレコードでの所有権の確認の方法を紹介します
が、まず前提としてロリポップDNSではTXTレコードの設定ができません…
なので、今回はムームードメインDNSに移行してからやります。
ロリポップDNSではTXTでの認証ができないんだね
①ロリポップユーザー専用管理画面にログインする
ユーザー管理画面にログインしていください
②ムームーDNSに移行するを押す
横のサーバーの管理・設定の中のムームーDNSに移行するというボタンを押してください
③移行をする
次に独自ドメインを選択してくださいというところに自分の独自ドメインを選択した後に
移行するボタンを押してください
これでロリポップ側の設定は終わりです。
ムームードメイン側での変更
次はムームードメイン側での設定をします。
①ムームードメインユーザー管理画面にログインする
さっきと同じですね、
まずムームードメインでのユーザー管理画面にログインします
ネームサーバ設定変更をする
次に横のネームサーバ設定変更のボタンを押し、
処理の中のネームサーバ設定変更を押します
ムームードメインのネームサーバを使用する
そして、進んだところにネームサーバ設定変更の
ムームードメインのネームサーバ(ムームードメインDNS)を使用するを押してください。
最後に下の方のネームサーバ設定変更ボタンを押します
DNSサーバにTXTレコードを入力する
先ほどのネームサーバ設定変更ボタンを押すと図のような画面になります
次に「ムームーDNSのセットアップ情報変更」を押してください
TXTレコード入力
次にドメインやサブドメインの欄でロリポップを選択してください
画像がなくてすみません…
そしてカスタム設定というボタンを押します。
設定2
カスタム設定を有効にすると「設定2」というメニューが表示されるのでその中の
のような画面に設定をします。
まずサブドメインにはないも設定しないでください
次に種別にTXTを設定し、
最後に最初のサーチコンソールでの画面のTXTレコードをコピーして内容の欄にペーストします
そして「セットアップ情報変更」を押せばムームードメインでの設定が終わります。
長かった…
所有権の確認をする
いよいよ最後です。
方法は簡単さっきのコンソールのドメイン所有権の確認画面の「確認」を押してください
の画面が出たら成功です。
もしも赤い画面で失敗しましたとでたら時間や日をあけてやってみてください。
これでやっと所有権の確認ができました
まとめ
サーチンコンソールでは、サブドメインの認証は簡単にできますが、
それだといろいろとめんどくさいことがあるので独自ドメインを直接登録するのは面倒ですが、
インデックス登録など便利なことが多いです。
皆さんもぜひ独自ドメインをサーチコンソールで登録してみてください
コメント