Googleサーチコンソールにサイトマップを登録する方法!登録は必要?サイトマップを登録する方法をまとめました

※この記事にはプロモーション(amazonアソシエイト含む)が含まれています

Web・ブログ関係

こんにちは、skyrinrinです

突然ですが、ブロガーの皆さん“Googleサーチコンソール”を使っていますか?

検索されているワードを調べたり、流入状況をグラフにすることができてとても便利ですよね

今回は、“サイトマップ”をサーチコンソールに登録する方法をまとめました

ぜひ、最後までご覧ください!

Googleサーチコンソール

まずは、“Googleサーチコンソール”について紹介していきます

Googleサーチコンソールというのは、

“Google”が運営しているサービスで、

Google検索でのWebサイトのパフォーマンスについて分析したり、

グラフにしたりといろいろなことをすることができます

自分のブログの記事がどんなワードで検索されているのかがわかるんですね

Googleサーチコンソールがブログ運営において

めちゃくちゃ役立ち、SEO対策に活かすことができます

具体的に、Googleサーチコンソールを使って知ることができるのは、

Google検索エンジンでの検索順位やクリック数、検索での表示回数や

クリック率、検索されているキーワードなど様々です

Googleサーチコンソールを使ってみることができるグラフ

Googleサーチコンソールでは、

検索からどのようなキーワードで記事が見られているのかや、

サイトパフォーマンスなどを知ることができるので、

ブログの改善点や、次にするべき課題などが見えてきます

ブログを運営する上で、Googleサーチコンソールを使うことは、

とても重要になります

サイトマップとは?

では、次は“サイトマップ”について解説していきます

サイトマップというのは、その名の通りサイトの地図のようなもので、

サイトに訪問した読者や検索エンジンのクローラーなどにそのサイトの構造や、

内容を伝えるためのページファイルのことです

特に読者に向けてのサイトマップ(HTMLサイトマップ)では、

どれだけサイトを開いたときにわかりやすく、そのサイトのジャンルや方向性について

伝えられるかで記事を読んでもらえるかが変わってきます

特に、記事数が多いブログやジャンルがたくさんある、

いわゆる雑記ブログと呼ばれているものを運営している人は

特にサイトマップを作るべきだと思います

サイトマップは2種類ある

サイトマップには、HTMLサイトマップXMLサイトマップという2つの種類があり、

HTMLサイトマップはサイトに訪れた読者に向けて、

XMLサイトマップは検索エンジンのクローラーに向けてのサイトマップになります

それぞれのサイトマップについて軽く紹介していきます

HTMLサイトマップ

まずは、“HTMLサイトマップ”についてです

HTMLサイトマップというのは、さきほど少し紹介した通り、

読者に向けたサイトマップのことです

HTMLサイトマップは、サイトの訪問者にどのような記事を書いているのかなど

について知ってもらうために、サイトのカテゴリーをリスト化した部分や

それ専用のページのことです

大抵、サイトを最初に開いたときに映るヘッダー部分や、

記事を読むのに邪魔にならないフッター部分、サイドバーなどの場所に設置されることが多いです

ぼくのブログの場合、ヘッダー部分の部分とフッターの部分にあります

フッター部分に設置しているHTMLサイトマップ

特に、このブログは雑記ブログでジャンルが、

昆虫系からプログラミングまであるので、

このサイトマップがないと読者が見たい記事を探すことができません

ジャンルやカテゴリーを作ることで、ブロガー目線では、

記事を書きやすかったり、記事と記事の繋がりをイメージしやすくなったりし、

読者目線では、サイトを開いたときに一目でそのサイトに掲載されている記事のジャンルやコンテンツについて知ることができ、見たいコンテンツをすぐに探すことができるので、

離脱率の低下やユーザビリティの向上などが期待されます

カテゴリーやジャンルに分けることで、内部リンクにもつなげやすくなりますよね

XMLサイトマップ

XMLサイトマップのなんとなくのイメージ

次は、“XMLサイトマップ”についてです

XML…なんだかかっこいい名前ですね

XMLサイトマップはHTMLサイトマップと違い、

こちらは検索エンジンなどのクローラーに対してのサイトマップになります

HTMLサイトマップが読者から見えるようにデザインするのに対して、

XMLサイトマップはクローラー…つまり機械に対して送るサイトマップなので、

完全な設計、つまりプログラムのコードを直接クローラーに送ります

クローラーというのはインターネット上にある、Webサイトの文章や画像などの

内容の情報を取得して、自動的に検索データベースに変換する巡回プログラムのことです

このクローラーがいないと、私たちはネットで検索をして記事を読むことができません

クローラーが検索流入に直接繋がっていることが分かったと思います

XMLサイトマップもとても重要なものなのでぜひ、作っておきましょう!

Googleサーチコンソールに登録するのはXMLサイトマップ

では、Googleサーチコンソールとサイトマップについて知れたと思うので、

少しずつ本題に入っていきましょう

Googleサーチコンソールにサイトマップを登録する、ということについてです

さきほど、サイトマップにはHTMLサイトマップとXMLサイトマップがあると説明したのですが、

Googleサーチコンソールに登録するサイトマップは“XMLサイトマップ”です

早速やり方について解説していきます

サーチコンソールにサイトマップを登録する

では、早速サーチコンソールにXMLサイトマップを登録していきましょう

まず、前提として必要なものや登録するために必要なものですが、

・Googleサーチコンソールのアカウント

・XMLサイトマップ

の2つです

2つ目のXMLサイトマップについてですが、

この記事でWordpressのプラグインを使ったXMLサイトマップの作り方を解説しているので

まだ、作っていない方はぜひそちらの記事からご覧ください

サイトマップを作ることができたら、

Googleサーチコンソールでの登録設定をしていきます

Googleサーチコンソールでの設定

※ここから紹介する方法はさきほど紹介した記事の方法を用いて作ったXMLファイルを使っています

まずは、Googleサーチコンソールのページを開いて自分のアカウントにログインしましょう

次に、サイトの左側の項目のインデックス作成から”サイトマップ“を選択しましょう

サイトマップ追加の画面

するとこのような画面になるので、

新しいサイトマップの追加のフォームに以下のURLを入力しましょう

・sitemap.xml

・sitemap.xml.gz

・feed

この3つです

一番最初のやつが、メインのXMLサイトマップで、

2つ目のがそれを圧縮したファイルです

最後のfeedがRSSフィードを登録するものだそうです

RSSフィードについては自分でもよくわかっていないのですが、

最新の投稿や情報を効率よく取得するXML形式のファイル?

だと思います

間違っていたらすみません

気になる方は自分で調べてみてください

この3つを送信して正しく認識されたら成功です

このようになったら成功です

ここまで結構長かったですね

お疲れ様です

これで、サーチコンソールにXMLサイトマップを登録することができました

まとめ

・GoogleサーチコンソールとはGoogleが運営しているサービス

・Google検索でのサイトのパフォーマンスについていろいろと分析することができる

・サイトマップとはサイトの地図のようなもの

・サイトマップにはHTMLサイトマップとXMLサイトマップがある

・Googleサーチコンソールに登録するのはXMLサイトマップ

どうでしたか

これで、GoogleサーチコンソールにXMLサイトマップを登録することができたと思います

ここまで結構工程が長いですが、ぜひ登録してみてください!

この記事が少しでも参考になれたらうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました