こんにちは、skyririnです
突然ですが、“物販アフィリエイト”の商品リンクを貼るときってどのようにしていますか
1つの物販アフィリエイト会社のリンクだけを貼っていますか?
それとも、
このように、複数の会社のリンクをまとめて貼っていますか?
複数の会社のリンクを貼ることで、
紹介した商品を買ってもらえる確率が上がります
でも、このようなカード型のアフィリエイトリンクはどのようにして作るのでしょうか?
プラグインなどを使ってまとめている人をよく見かけますよね
でも、今回はもっと簡単な、
もしもアフィリエイトの“かんたんリンク”を使った方法を紹介します
ぜひ最後までご覧ください!
もしもアフィリエイトとは
“もしもアフィリエイト”とは、”株式会社もしも”が運営している
アフィリエイト会社で、W報酬制度や今回紹介する
かんたんリンクなどの制度を取り入れていることが特徴です
もしもアフィリエイトには審査がある
もしもアフィリエイトには“審査”があります
といっても、審査難易度は低く公式が発表している
審査の目安の記事数は5記事ほどです
今回、紹介するかんたんリンクを使うためには、
もしもアフィリエイトの審査に受かっていないといけないので
受かっていない方はまず、審査に受かるとこから始めましょう
もしもアフィリエイトの審査についてはこの記事で解説しているので、
まだ受かっていない方はこの記事をご覧ください!
もしもアフィリエイトで物販アフィリエイト会社を提携できる
もしもアフィリエイトの特徴には、
“物販アフィリエイトの会社と提携できる”というものがあります
もしもアフィリエイトでは、提携できる会社の中に
“amazonアソシエイト”や、“楽天アフィリエイト”、“Yahoo!ショッピング”などの
いわゆる物販アフィリエイトと呼ばれるものがあります
物販アフィリエイトは、
そのネットショッピングサイト内で売られているものを
ブログで紹介して成果に応じた、
紹介料を得ることができるアフィリエイトのことで、
ほかのアフィリエイト案件に比べて汎用性が高く、
使い勝手がいいアフィリエイトです
amazonアソシエイトの提携には審査が必要
さきほど、提携できる会社の中に、
“amazonアソシエイト”があると紹介したのですが、
amazonアソシエイトと提携するためには、
審査に通る必要があります
審査難易度は少し高め、
といってもamazonアソシエイトの公式サイトから直接審査に受けるよりも
難易度が低いので、
審査に合格できるように頑張ってください
amazonアソシエイトの審査についてはこの記事で解説しているので
まだ受かっていない方はこの記事からご覧ください!
かんたんリンクって?
では、本題に入っていきましょう
もしもアフィリエイトの“かんたんリンク”についてです
かんたんリンクとは、
amazonアソシエイトや、楽天アフィリエイトなどの商品紹介リンクを
簡単にまとめることができるもしもアフィリエイトのサービスのことです
WordPress内のプラグインを使えば、
それぞれのサイトから商品リンクを作成してコピーしてまとめないといけないのですが、
かんたんリンクでは、アフィリエイト会社を提携してさえいれば
商品名を入れるだけでそれぞれのショッピングサイトでのアフィリエイトリンクをまとめることができるので
めちゃくちゃ便利で時間短縮になります
かんたんリンクの使い方
では、早速“かんたんリンク”の使い方を
紹介していきます
といっても、“かんたん”と名前に付くくらい
ほんとに簡単でわかりやすいです
もしもアフィリエイトのメディア会員サイトを開く
まず、“もしもアフィリエイト”の
もしもアフィリエイトの広告管理サイトを開きログインしましょう
するとこのような画面になるので
右から2番目の“かんたんリンク”をクリックしましょう
商品リンクのカスタマイズ
では、かんたんリンクを作る画面にまでこれたので
実際に商品リンクを作ってみましょう
まず、“商品販売ページのURL、またはキーワードを…”と書かれたフォームに
紹介したい商品の名前や紹介したい商品の販売ページのリンクを入力しましょう
今回僕は、S20というシャーペンの商品リンクを作成します
するとこのように商品が並ぶので、
紹介したい商品を1つ選択しましょう
するとこのようにプレビューが表示されます
ただ、これだけでは楽天市場のみの商品リンクになってしまうので
amazonアソシエイトや、Yahoo!ショッピングの商品リンクも追加しましょう
やり方は簡単で“楽天市場で見る”と書かれているボタンの横の“+”を押します
するとこのように表示されるので
上から、紹介する提携会社とボタン内での文言、
ボタンカラーなどを選びます
URLは提携会社を選択すると表示されます
今回は、amazonとYahoo!ショッピングを追加します
あとは、下の画像表示サイズを選択して完成です
実際に商品リンクを貼ってみる
あとは、今作ったアフィリエイトリンクのHTMLコードを
実際に記事に貼るだけですね!
“全文コピー”をクリックして
WordPressから、
ブロックの中の
“カスタムHTML”を探し
その中にさっきコピーしたコードを貼り付けます
このように表示されるようになったら成功です!
どうでしたか?
簡単でしたね!
これだったら記事に貼るのに手間にならなくて
気軽に貼ることができます
まとめ
・もしもアフィリエイトは株式会社もしもが運営しているASP
・もしもアフィリエイトでは物販アフィリエイトのASPと提携することができる
・かんたんリンクを使ってアフィリエイトリンクをまとめることができる
かんたんリンクを使えば、
わざわざ複数のショッピングサイトから商品リンクを検索してまとめなくてもよくて便利ですよね
物販アフィリエイトはほかのアフィリエイトに比べて、
使い勝手がよくて気軽に貼ることができるので、
ぼくのブログでもこれからたくさん使っていきたいです
この記事が少しでも参考になれたらうれしいです!
コメント